阿波踊り団体向けの宿泊施設をご紹介
阿波踊りの本場徳島をはじめ、全国の阿波踊り団体様向けの宿泊施設をご紹介いたします。
全国各地の宿泊施設、合宿所探しは全て当社にお任せ下さい。
阿波踊り団体様の主なご要望例
「阿波踊りイベント会場から宿泊施設に戻るのが夜遅くなってしまうため、深夜まで入浴が可能な宿を!」 |
「学生サークルで予算が少ないので、大部屋でも良いからなるべく安く済ませたい。」 |
「複数の会場を回るから、各会場まで交通の便が良い宿か送迎が可能な宿が良い。」 |
「阿波踊りの合宿をしたいので、グラウンドや体育館が利用できる合宿施設を使いたい。」 |
「宿泊期間中に踊りの衣装を洗濯したいので、洗濯機かコインランドリーがある宿を!」 |
その他、様々なご要望があると思います。
可能な限り、対応可能な阿波踊り団体様向けの宿泊施設をお探しいたします。
※当社の見積もりフォームはSSL暗号化されていますので安全に送信いただけます。
お気軽にご相談ください
お見積り及びお申し込みの際の取り扱い手数料などもいっさい不要です。
全国の主な阿波踊り
|
 阿波おどり(徳島県徳島市)
言うまでもなく本場の阿波踊りです。毎年8月12日から15日までの4日間熱気に包まれます。
見る阿呆だけでなく、「にわか連」に当日申し込んで踊りを習って踊る阿呆にもなれます。
 東京高円寺阿波おどり(東京都杉並区)
毎年8月末にJR高円寺駅付近で開催され、120万人程度の観客が集まり盛大に開催される。本場徳島についで昭和32年から開催されている。
 南越谷阿波踊り(埼玉越谷市)
8月末にJR南越谷駅付近を会場として開催される。昭和60年に第一回目が開催された。
 大和阿波おどり(神奈川県大和市)
毎年7月下旬に、小田急・相鉄大和駅前周辺商店街で開催される。連に参加していなくても、「にわか連」に加わって、観客も踊りを楽しめる。
 相模原東林間サマーうぁ!ニバル(神奈川県相模原市)
毎年8月上旬に、小田急東林間駅前周辺商店街で開催される。「にわか連」もあり、観客も踊りを楽しめる。
 鳴門市阿波おどり(徳島県鳴門市)
毎年8月9~11日に開催される。鳴門市から徳島県の阿波踊りシーズンが開幕する。JR鳴門駅付近及び市内商店街で行われる。
 甲州大月阿波踊り(山梨県大月市)
大月市で開催される岩殿山かがり火祭りに合わせて行なわれる阿波踊り。
 すその阿波おどり大会(静岡県裾野市)
8月下旬にJR裾野駅付近で開催される。
 いけだ阿波おどり(徳島県三好市)
8月中旬にJR阿波池田駅周辺で開催される。飛び入り可能な「連」もある。
 みちのく阿波おどり(山形県山形市)
9月初旬にJR山形駅東口周辺で開催される。
|
|
400年以上続く徳島の夏の風物詩で日本国内のみならず、世界中から毎年多くの観光客が訪れます。
阿波踊りといえば「♪踊るあほうに見るあほう、同じあほならおどりゃにゃそんそん♪」の有名なフレーズが思い浮かびます。
日本の古くからの踊りでは珍しく軽快なリズムで踊るのが、人気の秘密のような気がします。
また男踊りと女踊りがあり、男女とも楽しむことができます。阿波踊りの団体は「連」と呼ばれ、
現在では本場徳島市のみではなく、全国に阿波踊りの団体があり、各地で阿波踊り大会が広がっています。
特に徳島、東京高円寺、埼玉南越谷は3大阿波踊りともいわれています。
|
|
見積もりフォームに必要な情報を入力後、
OKボタンをクリック。
即日、当社推薦のお宿をご紹介及びお見積もりいたします。
詳細は
ご利用案内をクリック。
|
|
FACEBOOKページはこちら